
5,800円(税込6,380円)
〈小代焼ふもと窯 〉2代目井上尚之さんに制作を依頼したパロサント専用香皿。数量限定です。
釉薬となる灰には木と藁、そして焼成の燃料には地域の環境から得られる松薪を使用。 風土に根づいた創作は、自然界の循環を促し大地を育む木や森林からわたしたちが受ける恩恵の一つといえるでしょう。
雲仙の島原半島を望む小岱山。豊かな自然が残るこの山の麓でうまれた〈小代焼 〉は400 年の歴史を持つ焼き物です。小代焼の中でも、最大級6袋の登り窯を所有する〈ふもと窯〉は伝統を守るべく、古くからの技術・技法を用いて作陶を続ける九州を代表する窯元です。小岱山で採れる鉄分の多い土を成形し、土の味と窯の力だけで素朴で力強い焼き物が出来上がります。その伝統ある窯元の2代目 井上尚之さんは、伝統の中に自分らしさを取り入れたスリップウェアの手法を中心に作陶を続け、テーブルウェアに限らず現代の暮らしに調和する作品を生みだしています。
※ PALO SANTOは付属しません
サイズ:W12.5 x D8 x H2.5 cm
素材: 陶器 / 真鍮
※ 注意点 ※
火を付ける際は周りに引火物がないか十分確認し、火事の危険性のない場所、空気が循環する広い場所などを選んでご使用下さい。また、煙により火災報知器が反応する場合があります為、火災報知器から離れた場所でご使用下さい。煙は直接吸い込まないようにご注意下さい。
釉薬となる灰には木と藁、そして焼成の燃料には地域の環境から得られる松薪を使用。 風土に根づいた創作は、自然界の循環を促し大地を育む木や森林からわたしたちが受ける恩恵の一つといえるでしょう。
雲仙の島原半島を望む小岱山。豊かな自然が残るこの山の麓でうまれた〈小代焼 〉は400 年の歴史を持つ焼き物です。小代焼の中でも、最大級6袋の登り窯を所有する〈ふもと窯〉は伝統を守るべく、古くからの技術・技法を用いて作陶を続ける九州を代表する窯元です。小岱山で採れる鉄分の多い土を成形し、土の味と窯の力だけで素朴で力強い焼き物が出来上がります。その伝統ある窯元の2代目 井上尚之さんは、伝統の中に自分らしさを取り入れたスリップウェアの手法を中心に作陶を続け、テーブルウェアに限らず現代の暮らしに調和する作品を生みだしています。
※ PALO SANTOは付属しません
サイズ:W12.5 x D8 x H2.5 cm
素材: 陶器 / 真鍮
※ 注意点 ※
火を付ける際は周りに引火物がないか十分確認し、火事の危険性のない場所、空気が循環する広い場所などを選んでご使用下さい。また、煙により火災報知器が反応する場合があります為、火災報知器から離れた場所でご使用下さい。煙は直接吸い込まないようにご注意下さい。